ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年02月10日

2018年秋有野実苑飲み会キャンプ その④




おっさんたちによるキャンプ動画、朝の部です。焚火して、朝飯喰って、お片付けするおっさんたちを、温かい目で見守ってやってくださいませ。


また来年やりましょう!!


ホットサンドメーカーはバウルーのシングルがおすすめです。
具材がたくさん入って、何度使っても焦げ付きません!!
興味のある方は、下記リンクからどうぞ。









  


Posted by akirax0312 at 01:33Comments(0)キャンプ

2019年02月10日

2018年秋 有野実苑飲み会キャンプ その③



おっさんたちがひたすら食って飲んで楽しんでいるだけの動画、夜の宴編。是非ご覧くださいませ。



その④へ続く





  


Posted by akirax0312 at 01:20Comments(0)キャンプ

2019年02月10日

2018年秋 有野実苑飲み会キャンプ昼の部 その②



昼の宴会その②、だんだん酔っぱらって呂律が回らなくなるおっさんたちの動画です。お暇なときにご視聴ください。




その③へ続く





  


Posted by akirax0312 at 01:15Comments(0)キャンプ

2019年02月10日

2018年秋季飲み会キャンプ有野実苑オートキャンプ場 昼の部その①




恒例となりました秋の飲み会キャンプ。新規ゲストも迎え、おっさんたちが、ただ酒を飲んでいるだけの動画となりました。
まずはお昼の部その①、編集上がり次第順次アップしてまいります。お暇なときにご覧ください。



その②へ続く





  


Posted by akirax0312 at 01:12Comments(0)キャンプ

2019年02月10日

2017年秋 有野実苑オートキャンプ場飲み会キャンプ②




夜の宴編、ひたすら食って飲むだけの動画でございます。
メニューは馬刺しユッケ風、馬レバー刺し、ローストチキン、とんこつ風味の豚バラ鍋、〆に海鮮チゲ鍋。


今まで自分がやってきたキャンプレシピを、人に食べていただくというのは、新たな発見もあり、非常に勉強になりました。
また来年もやります!!







  


Posted by akirax0312 at 01:07Comments(0)キャンプ

2019年02月10日

2017年秋 有野実苑オートキャンプ場飲み会キャンプ①



会社の同僚たちと恒例となりつつある飲み会キャンプをやってまいりました。台風接近中でキャンプ場は少し閑散としておりましたが、楽しいキャンプとなりました。







その②へ続く






  


Posted by akirax0312 at 00:59Comments(0)キャンプ

2017年10月15日

2017年夏キャンプ 北軽井沢スウィートグラス&outside baseその②


今回の夏キャンプの基本スケジュールは午前10時からスウィートグラスアドベンチャーで遊んで、キャンプ場に戻り昼ごはん。
午後3時からウォーターバトルに参加して、17時からお風呂に入り夕ご飯というものです。
そんな多忙な一日の模様を、、、


まずは朝ごはん。
前日作ったベーコンを焼いて。とても美味しくいただきました。





キャンプ場から5分ほどのルオムの森へ移動。予約した30分前にはいかないといけません。
去年は初回ぎりぎりに行ってしまい、周囲の視線が冷たかった(笑)




参加は私と娘のみ。ママはこてつと地上で留守番&ビデオ撮影係。









ヤマ場はビッグターザンジャンプ。これだけは何度やっても怖い!!




ジップスライド、こちらは何度やっても楽しいですよ!!



15時からはウォータバトル。遊びまくりで忙しいです。







そらちゃんはテントでのんびり。




相棒と遊んで、


疲れ果てた娘も昼寝


夕ご飯はステーキ。
パワーをつけてまた明日に備えましょう。








その③へ続く




  


Posted by akirax0312 at 16:37Comments(0)キャンプ

2017年10月15日

2017年夏キャンプ 北軽井沢スウィートグラス&outside baseその①

2017年夏キャンプは7/25~8/1までの7泊8日で群馬県北軽井沢スウィートグラスとoutside baseの2か所のキャンプ場を周ります。
まずはスウィートグラスに5泊して、その後すぐ近くではありますが、outside baseへ移り2泊する予定です。
昨年初めてスウィートグラスを利用し、その快適さにほかの選択肢はありませんでした。
outside baseは前から一度行ってみたかったキャンプ場で、快適生活研究家の田中ケンさんという方がオーナーをされているキャンプ場です。まずは朝4:30に自宅を出発スウィートグラスへ向かいます。
荷物満載で出発。毎回積み切れるか不安になります。


途中恒例の横川サービスエリアによって、今日の夕食となる峠の釜めしとだるま弁当・鳥めし弁当を仕入れました。


猫のそらもやる気満々?

スウィートグラス到着。13時チェックインですが、9時頃にはついてしまいました。アーリーチェックインは前泊者有にて不可とのこと。
余った時間で場内散策。

近くの学校がサマーキャンプ中。


トイレ棟外観



流しは相変わらず超きれい!!

小さい子が水遊びできる井戸もあり


BBQ場隣の流しもきれいでした

ゴミ捨て場

管理棟裏のトイレとランドリー

シャワーもここにあります
撤収の際に利用したとき撮影しました。

良く清掃されていて不快感はゼロ



13時から受付して割り当てられたのは4番。ドックフリーサイトの真ん中でした。

入り口には門あり、周囲を木の柵で囲まれた快適空間です。

水道付きはホント便利。

あいにくの天気で小雨がぱらつく中の設営。



今回のお料理初めてチャレンジはベーコンづくり。
以下自宅での仕込みの様子。


豚バラに塩・胡椒・スパイス少々なじませて1週間寝かせます。

出発前日に塩抜きして

ピチットシートでくるんで水分を飛ばします。

現地で開いてみると、いい感じで締まってました。

いよいよスモーク開始。チップはブレンドだったかな?ピートスモークも追加して点火!

煙の具合を確かめつつビールを飲みながら待ちます。

時間がかかるから途中タコを加えてつまみながら、、、

少しづつ色づいていきます。

2時間ほどでいい感じに


完成。写真は翌朝、朝ごはんにした時の奴。はじめてにしては上出来でした。
意外と簡単でちょっとびっくり。今までベーコンはコストコのアップルスモークベーコン買ってましたけど、自分で作れば安いし、うまいので毎回恒例となりそうです。

そんなことをしていると早くも17時近くになり、お風呂へ行きます。
今回は全日45分間の貸切風呂を予約。最初に私が入り、お湯はりしつつ利用し、その後妻と娘にバトンタッチ。
45分あれば入れ替わりで入っても大丈夫でした。
長風呂はお高いので少しでも節約。何しろ5泊の長丁場ですから。







夕食はおうち仕込みのローストビーフと横川SAのお弁当。












明日に備えて早めの就寝、おやすみなさい。






  


Posted by akirax0312 at 09:33Comments(2)キャンプ

2017年06月06日

2015年夏休み②8/6~8/9ACNオーキャン宝島その3

オーキャン宝島から車で30分ぐらいのところにある金精川のます池に遊びに行ってきました。
当時小学3年生の娘に釣れる釣りを体験させるべく、釣り堀へ行きました。
本来なら渓流で、大自然を満喫しながらイワナでも狙いますか?と言いたいところですが、私に釣れるはずもないので外れのない釣り堀へ、、、



釣った魚の重量で料金が決まりますので、ある程度釣る数を決めてからやった方がいいです。ついつい楽しくてバンバン釣ってしまいますので注意しましょう。




受付で釣り竿とバケツを借り、釣り場へ向かいます。エサは練エサをバケツのふちにつけてくれます。



エサを入れるとすぐに魚が食いつきます。





ヤシオマスという名のニジマスで、中にはかなり大きな奴もいて、子供は大喜びで釣ってました。
お値段の関係上、パパはサポートのみです。










大漁!!結局6.7匹釣りました。パパは清算が怖いです。



暑い中夢中で釣りをしていたので、お疲れさまです。
こちらは釣った魚を併設のレストランで調理して出してくれます。




一番大きなますはお刺身定食に、3匹分を塩焼きにしてもらいました。




刺身は川魚独特の風味がありますが、おいしいです。子供が特にお気に入りでバクバク食べてました。


私は塩焼きの方がお気に入り。身がふっくらしていてむちゃくちゃうまかったです!


ごちそうさまでした。


食べきれない分はみそ漬けにしてもらってお土産にしました。



キャンプ場に戻って、隣接の尚仁沢はーとらんど ウォーターパークへ遊びに行きます。キャンプ場から心臓破りの坂を下っていくとすぐ着きますが、その名の通りなかなかの急坂でした。






こちらではごはんも食べれます。別日に食べたお蕎麦とハンバーガー。暑くて作るのめんどくさいときは助かります。



子供と犬が夢中で遊んでたのは、公園内のターザン。娘はひたすら滑り倒し、犬は追いかけまくり。熱中症にならないか心配になってしまいました。








公園内で見かけたヘビ。自然がいっぱいですから、いろんな生物がいます。


炎天下の中で遊んだあとは、キャンプ場内の名水の川で涼みます。水深は深いところでも大人のひざ上ぐらいまでなので、小さい子供でも安心して遊べるのがいいですね。ただし、豪雨のあとは近寄らないようにしましょう。場所柄、午後3時ぐらいになると雷雨になるケースが多いので、我が家は雨が降り出す前に川遊びを済ませ、降ったら川には近づきませんでした。





最終日の朝ごはんはお楽しみの焼き立てパン。前日の夕方までに受付で注文しておくと、翌朝焼き立てのパンがいただけます。どれも本職はパン屋さんですか?と思うほどの美味しさで、特にクロワッサンはサックサクでオススメです。





最後にお決まりのソフトクリームをいただいて、2015年夏休み、6泊7日のキャンプの旅は終了となりました。




まとめ


オーキャン宝島は私の最も好きなキャンプ場であります。ロケーション・水のきれいさ、サイトの設備、お風呂。どれをとっても満点ですが、さらにオーナーさんと2代目の息子さんのお人柄が素晴らしくリピートしたくなるキャンプ場です。
雷雨が降ると息子さんが各サイト見回られて、声をかけて安全の確認をされていたり、設備の点検・修理もご自分でされていて、とにかくスーパーマン(笑)のような方でした。高規格キャンプ場でありながら、自然の美しさや自然の怖さが時折垣間見える、絶妙なバランスのキャンプ場であります。犬連れにとって、ドッグフリーサイト+名水の水道の組み合わせの便利さは一度味わうと忘れられない快適さです。私のお勧めはオウルの森の上段のキャンプサイトです。見晴らしがよく、川にも近く、豪雨が降っても水が全部下へ流れるのでとても快適です。ぜひ皆様もご利用してみてください。ではまた。

  


Posted by akirax0312 at 10:16Comments(0)キャンプ

2017年05月25日

2015年夏休み②8/6~8/9ACNオーキャン宝島その2

今回の宝島キャンプのメインイベントとして、キャンプ場すぐそばの全国名水百選に選ばれたという尚仁沢湧水へハイキングに出かけました。往復1時間半~2時間の予定で、普段の運動不足解消のため、張り切っていってきました。




キャンプ場から車で5分程のところに駐車場があります。各々リュックを背負い、準備万端でさあ出発。
暑いですから水分は多めに持ちました。


クマ出没注意の看板にビビる娘。一応クマよけの鈴をお守りでもってきました。いざとなれば心強い番犬がいるからなんとかなるかな?



雄大な景色を眺めつつ、ハイキング。

坂道もあり。






橋もあり。






こてつ君も頑張ってました。途中疲れちゃうかと思いきや、娘と一緒に常に先頭を行く勢い。


登りあり。


下りあり。




美しい自然を存分に味わえます。



水のそばまで来ると、一気に森の中が涼しくなってきます。カンカン照りの真夏日ですが、森の中は天然のクーラーが効いていてとても気持ちがいいです。






歩くこと約50分、目的地到着。



冷たい水と、ひんやりした空気に囲まれ、一休み。


こてつもおいしそうに湧水をいただいてました。





湧き出している名水を水筒に補給して、さあ帰ろう。




キャンプ場に戻ったら、ちょうどお昼です。お昼ご飯は娘がミートソーススパゲティを作ってくれました。



サイトは暑いので、こてつのために用意したペットプールは、いつの間にか娘も入っていて。






午後は川で遊んで、一日中自然の中を遊びまわりました。


その3へ続く。






  


Posted by akirax0312 at 00:06Comments(0)キャンプ