ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月25日

2015年夏休み②8/6~8/9ACNオーキャン宝島その2

今回の宝島キャンプのメインイベントとして、キャンプ場すぐそばの全国名水百選に選ばれたという尚仁沢湧水へハイキングに出かけました。往復1時間半~2時間の予定で、普段の運動不足解消のため、張り切っていってきました。




キャンプ場から車で5分程のところに駐車場があります。各々リュックを背負い、準備万端でさあ出発。
暑いですから水分は多めに持ちました。


クマ出没注意の看板にビビる娘。一応クマよけの鈴をお守りでもってきました。いざとなれば心強い番犬がいるからなんとかなるかな?



雄大な景色を眺めつつ、ハイキング。

坂道もあり。






橋もあり。






こてつ君も頑張ってました。途中疲れちゃうかと思いきや、娘と一緒に常に先頭を行く勢い。


登りあり。


下りあり。




美しい自然を存分に味わえます。



水のそばまで来ると、一気に森の中が涼しくなってきます。カンカン照りの真夏日ですが、森の中は天然のクーラーが効いていてとても気持ちがいいです。






歩くこと約50分、目的地到着。



冷たい水と、ひんやりした空気に囲まれ、一休み。


こてつもおいしそうに湧水をいただいてました。





湧き出している名水を水筒に補給して、さあ帰ろう。




キャンプ場に戻ったら、ちょうどお昼です。お昼ご飯は娘がミートソーススパゲティを作ってくれました。



サイトは暑いので、こてつのために用意したペットプールは、いつの間にか娘も入っていて。






午後は川で遊んで、一日中自然の中を遊びまわりました。


その3へ続く。






  


Posted by akirax0312 at 00:06Comments(0)キャンプ

2017年05月22日

2015年夏休み②8/6~8/9ACNオーキャン宝島その1

8/6~8/9の3泊4日で栃木県塩谷町のACNオーキャン宝島のドッグフリーサイトを利用させていただきました。
レジーナの森を11時過ぎに出て、東北道 白河IC~矢板IC経由し、約2時間の移動となりました。13時半ごろには宝島に到着。管理棟で受付を済ませます。
このキャンプ場はドッグフリーサイトが充実しており、地面も砂利が敷き詰められていて、雨が降っても犬が泥だらけにならないのでわんちゃん連れには最適です。
すぐそばが全国名水百選に選ばれた尚仁沢湧水という、綺麗な湧水に恵まれた自然豊かな素晴らしいキャンプ場でした。



割り当てていただいたのは名水の川のそばのオウルの森のドッグフリーサイト9番。受付棟から車で場内を進み、川の方に降りていくとドッグフリーサイトがずらりと並ぶオウルの森に到着です。車は柵の中に駐車です。






設営いたします。




ラウンドスクリーンツールームハウスと小川レクタDXを張ってちょうどいいぐらいです。





オウルの森は全サイトAC電源&水道付き。特に水道は名水の湧水が引かれていて、めちゃくちゃ冷たくおいしい水です。このキャンプ場にはミネラルウォーターの持参は必要ありません(笑)
サイトの数がそんなに多くないので、ごちゃごちゃすることなくゆったりと過ごせます。



オウルの森のトイレ・シャワー・休憩棟。なかには利用者向けの案内がありました。
写真はありませんがトイレも・流しも清掃が行き届いており、とてもきれいです。








今日は撤収・2時間移動・再設営と頑張りましたので、落ち着いたところでビールを一杯。まるで遊牧民族のような生活です(笑)
『だが、それがいい。』  生きている実感が味わえます。





サイトから少し下ればすぐに名水の川が流れています。透き通った綺麗な水で、深いところもないので涼むには最高です。







こてつ君は昔、湖に飛び込んでしまっておぼれかけたことがあるので、一応フローティングベスト着用を義務づけております。


このキャンプ場は貸切風呂があります。時間制で3つあり、名水を沸かしたというそのお風呂は、家族で入るには十分すぎるほどの広さでとても気持ちがいいです。キャンプ場自体がサイト数を抑えていらっしゃるせいか、お風呂を借りれないということもなく、存分に疲れを癒せます。超人気キャンプ場ですと、せっかくいいお風呂があっても、混雑して入れないということがありますが、ここではそんなことはありません。






お風呂から出るときはお湯が冷めないよう断熱シートをかけるのがルールです。






お風呂から出たらのどが渇きました。お風呂上りに受付で生ビールを注文しておきました。なんとわざわざサイトまで届けてくれます。





本日の夕ご飯はさっぱりと冷やし中華で。冷たい水道で麺を洗えばまさしく冷やし中華です。



そんなこんなで早めに就寝し、明日からの本格的な遊びに備えます。

その2へ続く。


  


Posted by akirax0312 at 11:19Comments(0)キャンプ

2017年05月20日

2015年夏休み①8/3~8/6羽鳥湖レジーナの森コールマンキャンプグラウンドその3

移動日の朝は朝食バイキングを利用しました。そうすれば前日ほとんどのキッチン用具は片付けできますし、何よりおいしいので我が家はレジーナの森利用時は必ず一回は組み込みます。キャンプファイルを持参すれば割引していただけますので忘れずに。
朝の散歩でしっかりお腹を減らしてから行きましょう。








話は前後しますが、レジーナの森のスタンプラリー以外に、福島県の名所を周り、チェックポイントに置かれた謎を解いていってその数により景品がもらえるイベントを開催していましたので、スタンプ集め大好きの娘のリクエストで、何カ所か近場を周ってみました。



そのチェックポイントの一つにブリティッシュヒルズというところがありまして、車で15分程の距離とのことで行ってみることにしました。なんの予備知識もなく、なにかイギリスをモチーフにした小さいテーマパークみたいなところかと思って行ってみたら、ちょっと度肝を抜かれるマジな英国っぽさがそこには広がっていました。


山道を進んでいくといきなり道路の両側にユニオンジャックが現れます。入って大丈夫なのか?と思いながらも進んでいきます。



敷地に入るとホテルなのか、ゴルフ場のクラブハウスなのか分からない建物がずらりと立ち並び、ビートルズのBGMも流れていて、いかにも英国っぽい雰囲気が感じられました。



なぜか大砲までありました。



キャンプ中の親子が迷い込むにはたいそう場違いな雰囲気でしたが、ヒントを頼りに建物出入口付近の郵便ポストの下にチェックポイントを発見しました。





結局この施設はホテル兼大学の語学研修所のようなところらしく、そのコンセプトが『パスポートのいらない英国』というもので、我々のような一般庶民には敷居の高い感じの、ブルジョワ感満載の施設でありました。せっかくなのでおしゃれなお土産物屋さんでお土産を買い、ブリティッシュヒルズを後にしました。



11時までには撤収します。



レジーナの最後にデザートをおねだりされて、、、







チョコレートジェラートを食べながら次の目的地へ向かいます。






まとめ

3泊4日のレジーナの森のキャンプは終了しましたが、これで全行程のちょうど半分、ようやく折り返し地点に着いたところです。2カ所目のキャンプ場は栃木県塩谷町のACNオーキャン宝島。
名水の川が流れる、これまた素晴らしいキャンプ場です。
これからどんな出来事が待っているか、期待に胸を膨らませつつ、レジーナの森を後にしたのでした。


  


Posted by akirax0312 at 23:58Comments(0)キャンプ

2017年05月20日

2015年夏休み①8/3~8/6羽鳥湖レジーナの森コールマンキャンプグラウンドその2

レジーナの森の朝の散歩は最高に気持ちいい。こてつ君を連れて毎朝キャンプサイトから湖の周りを一周するのが日課となります。





朝ごはんをしっかり食べて



レジーナの森、夏の恒例スタンプラリーへ行ってきます。キャンプ場だけでなく広大なレジーナの森全体でチェックポイントを回ります。広いのでマウンテンバイクを借りて、涼しい午前中に出発します。







テニスコートや、レストランの脇などいろんなところにチェックポイントがあります。



暑いので休憩しながら回りましょう。



もうひと踏ん張り。





全部集まったら受付へ持っていくと景品がもらえます。


スタンプラリーの後は汗だくなので、プールで遊んで涼みましょう。



こてつ君も暑さでグロッキー気味なので、プールの間に冷房のバッチリ効いたペットホテルでお留守番してもらいます。





夕ご飯はスキレット使用の新メニューを試そうと、パエリアにチャレンジ。期待したパリッとしたお米の感じがなく、残念な感じになってしまいました。研究していつかリベンジします。




安定のローストチキンはいつも通りの出来具合。おいしいです



こてつ君も匂いにつられて興奮気味。



夜は奥さんと娘でテントの中でトランプ。普段やらないこともキャンプだと楽しいらしいです。



プールは夜20時までOPENしているので、昼・夜と2回入ります。その度に温泉にも入り、最高のリゾート気分で眠りに落ちました。




その3に続きます。





  


Posted by akirax0312 at 19:00Comments(0)キャンプ

2017年05月20日

2015年夏休み①8/3~8/6羽鳥湖レジーナの森コールマンキャンプグラウンドその1

2015年夏休みは8/3~8/9までの7日間で2か所のキャンプ場を回りました。
1か所目は福島県 羽鳥湖レジーナの森コールマンキャンプグラウンドで3泊4日のキャンプです。
羽鳥湖は人造湖ですがとても美しく、リゾート気分をたっぷり味わえます。
ここの魅力は何といっても滞在期間中の温泉・プール入り放題。真夏の暑い日中にプールに入れるというのは大きな魅力です。
プールに入っている間はわんこのこてつ君は冷暖房完備の、ペットホテルで待機していただきます。
キャンプ場利用者は無料でペットホテルを使わせてくれるのも非常に大きな好ポイントです。
さらにわんちゃん温泉もありますので、犬連れにはこれでもかと、贅を尽くしたおもてなしです。




行きがけの常磐道、友部S・Aで朝ごはん。名物豚丼めっちゃうまいです。
これからの旅の勢いづけに景気よく行きましょう!


夏のレジーナの森の最大の敵はアブです。キャンプサイトにつくやいなや、大量のアブが車にたかってきます。
窓やボディにアブが激突する音が響きかなりビビります。まずは冷静になり、暑いですがエンジンを切りましょう。
そのまま5分から10分ほどじっと待つと、アブが静かになってきますのでスキをみてすばやく外へ出ます。
もちろん虫よけは忘れずに。アブにかまれると結構チクッとして痛いです。
そんなこんなでお天気にも恵まれましたので、早速設営しましょう。




今回のサイトは718番AC電源付きサイトです。
コールマンラウンドスクリーンツールームハウスと小川のレクタDXをキッチンとして張りました。





設営終えたらビールで乾杯、設営後の一杯目のうまさは格別です。このために生きているといっても過言ではありません。



到着日は無理せずお風呂でゆっくりしましょう。綺麗な脱衣所・洗面所。キャンプでもホテル・コテージ宿泊者と同じく利用し放題です。



完全に温泉ホテルのお風呂ですから、最高の気持ち良さ。サウナも二つありますし、露天風呂もいいです。


最後に源泉シャワーで締めるのが気持ちいいです。


お風呂棟に食事処もあります。ここはラーメンや丼ものが食べれます。


夕ご飯はステーキを焼きます。新導入のコールマンクラシックアイアンスキレットを使ってみたかったので。










おいしいそうに焼けました。予算の関係上霜降りではありませんが、赤身のアメリカンステーキもめっちゃおいしいです。
今回はコストコで買ったアメリカンビーフです。焼き加減はレアがお好みです。




その2へ続く



  


Posted by akirax0312 at 17:28Comments(0)キャンプ

2017年05月17日

2016年3/25~29 キャンプ&キャビンズ那須高原 囲炉裏サイト②アメリカンBINGOパーティー

キャンプ&キャビンズ那須高原のイベントの一つ、アメリカンBINGO!パーティー。
我が家がキャンプ&キャビンズの数あるイベントの中で一番好きなイベントです。
今回はBINGOパーティーで大当たりした模様をご報告いたします。




BINGOは18時開始ですが、その30分前から受付でビンゴカードを購入できます。ワンセット300円で、4回分のBINGOシートがもらえます。
早く買った方が、会場に早く入れていい席をとれるのでなるべく早く並びましょう。混雑時は後から行くと、会場に入れず外で漏れ聞こえる音でBINGOしなくてはなりません。寒い時期は特に会場だと風が避けられるのでいいですが、遅く行ってもメリットはなにもありません。


司会の方がセントラルキッチンに陣取り、音楽とマイクパフォーマンスで盛り上げながら、計4回のBINGOの始まりです。






僕はビールを飲みながらスタンプ押します。大人はお酒持参がオススメ。



皆さんかなりの盛り上がり。




娘がキャンプ場で出会ったお友達も一緒に参加。






そして当たりのないままビンゴは進み、3回目。



キマシターーーーー!BINGO----!!



当たった人は司会の方のもとへ行って当たりの確認をしてもらいます







お兄さんが確認してOKだったら、BINGOーーー!!と絶叫してくれます。


今回は3人が同時BINGOで、決勝戦。
お兄さんが3本のひもを用意してくれて、それを3人が同時にひきます。




娘の引いたひもにあたりのお花がついてました。



お兄さんに導かれ宝箱を開けてもらいます。



青いボールが出てきました。


当たりの景品はコールマンのダッチオーブンでした。





まとめ
キャンプ&キャビンズのBINGOパーティーは景品も豪華で、子供ももちろんですが、大人にとってもめちゃくちゃ楽しいです。
いつか4回目の景品であるコールマンの折りたたみ自転車を当てたいです。
一泊二日でピンポイントで当てるのは難しいかもしれませんが、夏休みや春休みの長期休みで3泊、4泊できるときは、ぜひ連続で挑戦をお勧めします。イベント予定でBINGOパーティーのある日をチェックの上、ご参加してみてはいかがでしょうか?

  


Posted by akirax0312 at 21:37Comments(0)キャンプ

2017年05月15日

2016年3/25~29 キャンプ&キャビンズ那須高原 囲炉裏サイト①

2016年3月25~29の4泊5日でキャンプ&キャビンズ那須高原の囲炉裏サイトを利用させていただきました。
テントサイトに屋根付きの囲炉裏が付属しているキャンプ&キャビンズならではのオリジナルサイトの一つです。
以前暖炉サイトを利用させていただいたので、今回は3か月前の予約開始に合わせて囲炉裏サイトなんとか予約できました。




設営しましょう。今回から今まで使っていたコールマンのラウンドスクリーンツールームハウスに代わりトルテュライトを導入しました。2016年の1月からスノーピークの料金改定の関係で大幅に値段がアップするため、年末駆け込みで残り少ないトルテュライトを購入できました。
説明書を見ながら組み立て。事前にユーチューブで予習してきましたが、コールマンの奴よりだいぶ設営は楽になりました。
今回は囲炉裏ゾーンがキッチンになりますので、タープは不要です。











ハンモックを借りて、利用させていただきました。ここは何泊分でも1000円で借りれるので初日に借りた方がお得です。






囲炉裏は今回のキャンプのメイン食卓となりました。





昨年の秋から家族に猫を迎えました。発端は仕事の成り行きで赤ちゃん猫を保護しまして、大分弱っていた猫だったので、家に連れ帰って飼い始めたんですが、手当の甲斐なく亡くなってしまいました。
その後うちのこてつ君の通っている病院で、保護猫の里親を募集していたので応募させて頂き、引き取ったのが『そら』と名付けた雄猫です。今回初めてキャンプに連れてきました。





娘はクリスタルハンターで宝石探し。子供のころはこんなことが楽しいんですね。








お昼のイベントアメリカンバーガー作りに参加しました。500円でハンバーガーが作れてジュースもいただけるという親にとってもお得なイベントです。人数分のパンとパテをもらい

玉ねぎとシーズニングを混ぜてビニール内でコネコネします。

鉄板でハンバーグを焼きます。


トッピングをかけて完成。美味しくいただきました。



別の家族のお父さんがハンバーガーをバンガローに持って帰ろうとしてこけてしまい、ハンバーガーを落としてしまっていました。
泣き止まない息子さんを見たキャンプ場の人が、余った食材でもう一個ハンバーガーを作って渡してあげてました。
やっぱりここのスタッフさんは素晴らしいと思いました。

今回のイベント、親子でイントロドン。
水を抜いたじゃぶじゃぶ池にたくさんの家族が集合し、センターのDJブースみたいなところで司会のお兄さんがイントロをかけて、分かったところでスタッフさんに答えを言いに行くというシステムです。





めちゃくちゃ盛り上がってました。こういういろんなイベントがあるのがキャンプ&キャビンズの大きな魅力です。







4泊5日ですから、途中ホテルサンバレー那須 アクアヴィーナスへ遊びに行きました。
寒い時期でも屋外温水プールと温泉に入れる貴重な施設です。ホテルの入り口と日帰り温泉の入り口が別で入りやすいのもいい感じです。




朝のコーヒーも囲炉裏でいただきましょう。
キャンプ&キャビンズ名物100円モーニングのフレンチトースト。上にかかったバターソースがおいしいです。











囲炉裏でチキンステーキを作ってみました。スキレットで直火焼き。





夜は囲炉裏でダッチオーブン使用し、ローストチキン。
お家で仕込んできた丸鳥を充分熱したダッチオーブンに投入し、大ぶりに切った野菜を入れます。


クイジーソルトをかけて

白ワインを少々

上火をおいて約50分、じっくりと焼きます。

完成。


今回初導入したアルパカストーブ(白)。以前の家用の小型ストーブに比べてだいぶ暖かく、何より持ち運び用のバッグがあるのがいいです。運ぶ時の灯油漏れを気にする必要がなくなりました。




その2へ続く

  


Posted by akirax0312 at 23:30Comments(0)キャンプ

2017年05月12日

2016年9月24~25 成田ゆめ牧場オートキャンプ場

2016年9/24~25の1泊2日で成田ゆめ牧場オートキャンプ場に行って来ました。
ここは我が家からは有野実苑よりも近く、有名どころとしてはもっとも近いキャンプ場だったのですが、何年も存在を知りながら、行くことはありませんでした。
その最大の理由はお風呂、ここにはお風呂がありません。
周辺を調べてもキャンプ場から30分から40分かかる所しかなく、風呂入りに行くんなら、家に帰ったほうが早くね?ということで、敬遠していたのでした。

今回また周辺を調べ直した結果、千葉県には近いお風呂屋さんはないのですが、キャンプ場から出て利根川を渡ってしまえば、そこは茨城県。茨城だったら15分程でつく『あづま健康センター』というお風呂屋さんがあるではないですか!!
そんな訳で今回初めて行ってみようとのかみさんの許可が下りました。 



あづま健康センター。お風呂上りに卓球も楽しめます。マイナーなためか、キャンプ場満員でも空いてました。


このキャンプ場の最大の売りは、チェックイン9時~、チェックアウト17時までと長く滞在でき、
一泊二日でも十分のんびりできるところです。我が家も当然9時前現着し、オープンと同時に受付しました。
前日まで雨模様で、当日も時折雨が降る天候で、蒸し暑い一日でした。





雨の後のため地面がだいぶぬかるんでおり、奥まで入っていった車がかなりの数スタックしかかってました。
我が家はお決まりの電源区画サイトだったので、その中でもなるべく通路から近いところに陣取りましたが、それでも結構タイヤが空転しました。区画は上の写真のテントのわきのロープで区画されています。
何しろ地面が粘土質だから水を吸いやすく、雨がやんでもなかなか乾かないのです。
フリーサイトの方は特に気を付けた方がよさそうです。







セッティングしたら一杯やりましょう。この時点で11時ぐらい。早く入れるっていいっすねぇ~!!





初日は隣接の牧場はパスし、ひたすら飲んでゆっくりしました。



娘さんにも適当に遊んどいてもらって。



15時ごろにはお風呂に行って、ゆっくりお風呂入って、卓球してきました。
夜は焚火とローストチキン、中にガーリックライスを詰めて。
見た目よくないですがおいしかったですよーーーー。






モーニングコーヒーを楽しんだ後は、朝飯食って、いよいよ娘さん楽しみのゆめ牧場へ。






芝滑りにハマり何往復もしてました。





牧場といえば牛乳とソフトクリームですな。


おまけにヨーグルト。


こてつ君はドッグランで他のうちのワンちゃんにご挨拶。
ちょっとビビってました。




アーチェリーで遊んで、昼をまたいでたっぷり4.5時間はいましたかね。





16時頃に撤収して、最後に車の下回りがドロドロになっててこのまま走ると泥を落としまくるので、軽く洗車。
このキャンプ場は泥対策としてセンターハウスの近くに、軽く車の下周りを流せるホース付きの水道がありました。



まとめ
さすが人気キャンプ場で、たっぷり楽しめました。
あえて気になる所を言わせていただくと、この日雨がちで地面がぬかるみだったせいか、炊事場の流しで泥だらけになったサンダルや靴を洗った子供たちがいたらしく、流しの半分くらいが泥で詰まって使えませんでした。そして滞在中その流しが清掃されることはありませんでした。自分自身を含めやはり利用マナーを守ることが、キャンプ場を楽しくする重要な要素だと改めて感じました。




  


Posted by akirax0312 at 23:19Comments(2)キャンプ

2017年05月12日

2016年10/16~17 イレブンオートキャンプ場

2016年秋 10/16~17の一泊二日でイレブンオートキャンプ場に伺いました。同じ千葉県内のキャンプ場ですので、片道1時間半ほどで到着できる近場のキャンプ場です。今回で2度目の訪問となりますが、前回は子供がまだ幼稚園のころで、途中で具合が悪くなってしまい、2泊の予定を急遽一泊で切り上げた思い出?のキャンプ場でもあります。あの頃に比べ装備や準備もだいぶ変わりましたが、相変わらずバランスのとれた非常に良いキャンプ場でありました。

各キャンプサイトの通路にはお花の名前の通り名がついてます。今回は電源あり70番サイト。







燻製作って一杯。至福の時。





今回初めて導入したスノーピークのローチェア30(ブラウン)。WILD1で座って見るたびに欲しーなと思っておりましたが、ついに手に入れました。座り心地最高です。
高いからとりあえず一脚だけね。
スノピは定価販売ですから、結局楽天のポイントがたまってきたところを見計らって、ポイント使用で見た目の値段を下げて、奥様を説得させたのでした。次は色を変えてカーキを買おうと思います。





わんわんものんびり&散歩。




娘は場内のクライミングウォールを気に入ってました。








場内紹介
受付。チェックイン時にオーナーから新米2合いただきました。ここはくるとなんかしらお土産くれるみたいです。



夏は子供たちで賑わうプールですが、シーズンオフ。


受付横の氷の自販機。


炊事場も清掃が行き届いていて綺麗です。もちろんお湯も出ます。




屋根付きBBQ場。



シャワー・トイレ棟。脱衣所もそこそこ広くて使いやすいです。
シャワーブースはカーテン仕切りで3つあります。







朝のコーヒータイムこそキャンプにおける最上の至福と考えます。
日の出とともに起き、焚火をしながらコーヒーを飲む。これぞ究極の癒し。







撤収は我が家がかなりの高確率で遭遇する雨撤収でした。
撤収後ビチャビチャのカッパで車に逃げ込む私。




さっぱりしたいのでお風呂に行きたくなりました。
ここから40分ほどでいける、木更津にあるホテル三日月竜宮城へ向かいます。
日帰りで遊ぶには下手するとディズニーランドより楽しいんじゃないかという、
我が家お気に入りの施設です。
泊まると高いのでコストパフォーマンス的に日帰りがオススメ。
イレブンを選んだ本当の理由は竜宮城に行きたかったから(笑)



ランチバイキング。



彼女の最高の至福の時のようです。



トリックアートもあります。ほかにも卓球やゲーセンなどもあり、
プール・お風呂・バイキングとお子様には天国です。
ボクもお風呂で金と銀の湯船に入り金運アップしてきました(笑)






まとめ

後半はキャンプとは関係ない内容となりましたが、
たまにはアウトドア&インドアという組み合わせもいいのではないでしょうか?
イレブンは立地条件・程よい施設の充実度で最適のキャンプ場と思われます。
皆様もよろしければお試しください。ではまた。



  


Posted by akirax0312 at 15:18Comments(0)キャンプ

2017年05月08日

2017年3月25~26 有野実苑オートキャンプ場 電源サイト

2017年3月25~26 有野実苑オートキャンプ場にて会社の同僚の方たちと、アラフォーおっさん3人の飲み会キャンプ。いつものファミキャンと趣向を変えて、自宅から1時間ほどの近場のキャンプ場で遊んできました。キャンプ初体験の2人に楽しんでもらおうと、簡単キャンプグルメでおもてなし。よってワンちゃん猫ちゃんは自宅でかみさん・娘とお留守番です。





サイトはB-8番 今回は人数が少なく一泊なのでトルテュライトのみ。あともう一幕アメドを張ったとしても余裕のあるスペースです。小川のレクタはきびしいかなぁ。周り垣根で囲われているからプライベート感あります。





友人のバイク。かっちょいい。


燻製と家で作ってきたローストビーフをつまみにまずは一杯。







一人はここでお眠むになったので、夕ご飯前にお風呂にいきました。ここのキャンプ場の岩風呂は、温泉ではないけれど、そこらのスーパー銭湯よりよっぽど気持ちいいです。竹林に囲まれての露天風呂は最高!!










今回の目玉はいただきものの獺祭、これを飲もうとあうつまみを考えて、、、、

やはり馬刺しでしょう!!そのまま刺身でもうまいけど、今回はきゅうり・リンゴの千切りを添えてユッケ風で。
たれは焼肉のたれにコチュジャン&ごま油少々。



馬刺しは楽天の馬刺し若丸さんで冷凍のやつを買い、現地で解凍してます。今回は赤身を使用しましたが、法規制のおかげで今や馬しか食べられなくなったレバー刺しもオススメです。




最も高い獺祭磨き2割3分を飲んだ時、3人同時に『なにこれフルーツじゃん!』と叫んでいました。フルーティーでめちゃくちゃうまかったです。獺祭は超人気の日本酒で、お値段もかなりのものですが、いろいろ比較した結果、獺祭磨き50の一升瓶をAmazonで値段が安い時期に買っておくのが一番いいと思います。Amazonでは常に値段が上下していますので、私は安いときに即購入しています。磨き50は獺祭の中で一番安いですが、それでもアルコール臭さが全然なく、フルーティーでおいしいです。






寒いときはやっぱり鍋。味付けは鍋キューブさんが、調理はアルパカさんが勝手にやってくれます。
みりんを少々足して甘めに。豚バラはやっぱうまい。



友人のリクエストに応えて、ローストチキン。食いすぎ注意!!
ありがたいことにおいしいと、お褒めの言葉をいただけました。
さんざん食って飲んで爆睡しました。




翌朝、散歩がてら場内散策。エアストリーム泊まってみたいなぁーー。




夏場は流しそうめんでにぎわいますが、今はまだやってません。


朝ごはんはホットサンドとコーヒーで。



このシリーズのコーヒー簡単でうまいんですよね。いつも泊数分+1ぐらい持っていきます。








まとめ

今回はファミキャンではありませんが、キャンプ初体験のゲスト二人にキャンプの楽しさの雰囲気を味わってもらえればと企画してみました。いつも作っている料理も、家族以外の人に食べてもらって評価を聞いてみるといろいろ発見がありました。
夏はファミキャンで忙しいから次回は秋にまたやりましょう!!
近場にこういう素晴らしいキャンプ場があることに感謝!!




  


Posted by akirax0312 at 10:53Comments(0)キャンプ