ローストビーフはビールのお供に最高です‼️

akirax0312

2019年02月14日 19:00






ローストビーフはキャンプ場到着後の一杯目ビールのお供に最高‼️

出発前日お家で仕込んで、キャンプ場では切って盛るだけ。毎回持って行きます。



以下自宅での仕込み方法

私が使用するのは牛肩ロースブロック。



写真の左側は一緒に作ってたスモークサーモンなので、今回は関係なし。

なるべく分厚いやつを使います。

500g前後で大体1000円ぐらいのアメリカ産です。

モモブロックより脂が少し多いので、好きなのです。

モモは少し淡白すぎてしまうので。

基本は肉の表面を焼き上げ、あとは炊飯器の保温機能を使いじっくり火を通す方法。

炊飯器保温調理は絶対失敗しないので非常にお勧めです!

軽く塩コショウし、お好みでローズマリーなんかも振っておき、油をひかずに、強火でフライパンを加熱しておきます。

コンロの設定は揚げ物設定で、加熱が止まらないようにしておきます。

肉を投入し、フライパンのふたを閉め、約3分から4分弱待ちます。

肉の表面がこんがりすればOK、少し焦げ目がつくぐらい。

片面焼いたらひっくり返し、また3分から4分同じ時間焼きます。

両面焼いたら、トングで火の通っていない面を1分から2分ぐらい焼き、

全面こんがりすればOK。






こんな感じ。

炊飯器にお湯を張っておきます。

温度は60℃。

私はヤカンにお湯を沸かして半分強ぐらい入れ、あとは水を混ぜていき、

手で触ってやけどはしないけど熱いな、ぐらいでOK。

炊飯器の保温スイッチをオンしておきます。

粗熱が取れたらジップロックに2重に入れて、炊飯器のお湯の中へ沈めて1時間30分待ちます。

肉の厚さによって保温時間は加減しますが、大体1時間15分~2時間弱ぐらい。

2時間はよっぽど肉厚で、しっかり加熱したい時ぐらい。

1時間半が一番無難な時間と思います。





ソースは市販のグレービーソースと自家製ソースのブレンド。

以下 自家製ソースレシピ


赤ワイン150cc

三温糖大さじ1.5杯

バター小さじ1から2

炊飯器から取り出したジップロック内に肉汁がたまっているので、

それも入れて小鍋で加熱し、アルコールを飛ばします。

少し煮詰めて軽くとろみが出たら、市販のグレービーソースを混ぜて味を調整。

自家製ソースはかなり甘いので、市販ソースの酸味とバランスを取りながら味を調整します。

甘いのが好きなら、市販品を少なめにすればOK




サラダもコンビニやスーパーの袋サラダを使えば現地では超簡単。

夏場はキャンプ出発の前日・前々日に作っておき、いったん冷凍します。

あとは自然解凍してきたタイミングで切り分ければ、

初日に限らず、2日目、3日目でも全く問題なし。

ソースは液漏れしないタッパーに入れて持っていきます。

みなさまもお試しくださいませ。

#アウトドアごはん





関連記事