2016年9月24~25 成田ゆめ牧場オートキャンプ場
2016年9/24~25の1泊2日で成田ゆめ牧場オートキャンプ場に行って来ました。
ここは我が家からは有野実苑よりも近く、有名どころとしてはもっとも近いキャンプ場だったのですが、何年も存在を知りながら、行くことはありませんでした。
その最大の理由はお風呂、ここにはお風呂がありません。
周辺を調べてもキャンプ場から30分から40分かかる所しかなく、風呂入りに行くんなら、家に帰ったほうが早くね?ということで、敬遠していたのでした。
今回また周辺を調べ直した結果、千葉県には近いお風呂屋さんはないのですが、キャンプ場から出て利根川を渡ってしまえば、そこは茨城県。茨城だったら15分程でつく『あづま健康センター』というお風呂屋さんがあるではないですか!!
そんな訳で今回初めて行ってみようとのかみさんの許可が下りました。
あづま健康センター。お風呂上りに卓球も楽しめます。マイナーなためか、キャンプ場満員でも空いてました。
このキャンプ場の最大の売りは、チェックイン9時~、チェックアウト17時までと長く滞在でき、
一泊二日でも十分のんびりできるところです。我が家も当然9時前現着し、オープンと同時に受付しました。
前日まで雨模様で、当日も時折雨が降る天候で、蒸し暑い一日でした。
雨の後のため地面がだいぶぬかるんでおり、奥まで入っていった車がかなりの数スタックしかかってました。
我が家はお決まりの電源区画サイトだったので、その中でもなるべく通路から近いところに陣取りましたが、それでも結構タイヤが空転しました。区画は上の写真のテントのわきのロープで区画されています。
何しろ地面が粘土質だから水を吸いやすく、雨がやんでもなかなか乾かないのです。
フリーサイトの方は特に気を付けた方がよさそうです。
セッティングしたら一杯やりましょう。この時点で11時ぐらい。早く入れるっていいっすねぇ~!!
初日は隣接の牧場はパスし、ひたすら飲んでゆっくりしました。
娘さんにも適当に遊んどいてもらって。
15時ごろにはお風呂に行って、ゆっくりお風呂入って、卓球してきました。
夜は焚火とローストチキン、中にガーリックライスを詰めて。
見た目よくないですがおいしかったですよーーーー。
モーニングコーヒーを楽しんだ後は、朝飯食って、いよいよ娘さん楽しみのゆめ牧場へ。
芝滑りにハマり何往復もしてました。
牧場といえば牛乳とソフトクリームですな。
おまけにヨーグルト。
こてつ君はドッグランで他のうちのワンちゃんにご挨拶。
ちょっとビビってました。
アーチェリーで遊んで、昼をまたいでたっぷり4.5時間はいましたかね。
16時頃に撤収して、最後に車の下回りがドロドロになっててこのまま走ると泥を落としまくるので、軽く洗車。
このキャンプ場は泥対策としてセンターハウスの近くに、軽く車の下周りを流せるホース付きの水道がありました。
まとめ
さすが人気キャンプ場で、たっぷり楽しめました。
あえて気になる所を言わせていただくと、この日雨がちで地面がぬかるみだったせいか、炊事場の流しで泥だらけになったサンダルや靴を洗った子供たちがいたらしく、流しの半分くらいが泥で詰まって使えませんでした。そして滞在中その流しが清掃されることはありませんでした。自分自身を含めやはり利用マナーを守ることが、キャンプ場を楽しくする重要な要素だと改めて感じました。
関連記事